ブログ

2025-09-24 22:38:00

足の形と健康の関係

「足の形」って気にしたことありますか?

足の形なんて大体みんな同じでしょー?と思う方が多いかと思います

 

みなさんあまり気にされない「足の形」ですが、結構違いがあるんですよー!

巻き爪や爪トラブルを学べば学ぶほど、足の形でそれぞれ原因がかわってくるんだなーと感じます

 

本日は「足の形」を三種類にわけてご紹介いたします!

 

 

 

大きくわけるとこんなタイプがあります

 

①エジプト型

②ギリシャ型

③スクエア型

 

この三種類です。

 

 

ではそれぞれ詳しく紹介していきます!

 

 

①エジプト型

名称未設定のデザイン (2).jpg

 

親指が一番長く、小指に向かってなだらかに短くなる形。

日本人に多いタイプで約7割の方がこのタイプといわれています!

 

親指が長い分、親指の爪に負荷がかかり巻き爪になりやすいタイプです

外反母趾のリスクも高めですね!

 

 

 

②ギリシャ型

名称未設定のデザイン (1).jpg

人差し指が一番長い形。

見た目はしゅっとしていて形がきれいな印象です♪

ですが足や爪トラブルは多めです( ;∀;)

靴のサイズが合いにくく、タコや魚の目ができやすい形です。

 

靴を選ぶときはつま先の長さ(特に人差し指)を考慮してゆとりある靴を選んであげてください!

 

 

 

 

③スクエア型

名称未設定のデザイン.jpg

 

親指から中指までの長さがほとんど同じ形。

日本人には少ないタイプです!

(私このタイプです!笑)

 

安定度は高いタイプですが、親指や小指に負荷がかかりやすいです…靴選びは慎重に!

 

 

 

靴の選び方を間違えるとタコ、魚の目、巻き爪の原因になってしまいます

それだけではなく、姿勢や歩き方にも影響がでるため腰や膝の不調を引き起こすこともあります!

 

自分の足の形を知ることは、巻き爪だけでなく自分の身体へのトラブル予防の第一歩ですね!

 

 

自分はどのタイプなのかな?どんなセルフケアをすればいいのかな?等々、気になることがありましたらいつでもご相談ください♪

 

2025-09-19 17:49:00

あなたも巻き爪かも?!巻き爪チェックリスト!

 

巻き爪は皆さんもご存知のとおり、爪が食い込んだ状態のことをいいます

とくに基準が決められているわけではなく、巻いてるなーと思えば巻き爪といってしまっても大丈夫です笑

 

 

「私って巻き爪なのかな…?」

と思っている方も多いと思いますので、簡単なチェックリストを作ってみましたので、ぜひ参考にしてみてください(^^)

 

 

 

①爪の端が内側に丸まっている

②爪を切る時、いつも丸く切っている

③歩くと親指がズキズキ痛む

④靴を履いた時爪があたったり刺さって痛い

⑤爪の周りが赤く腫れているor膿んだことがある

⑥爪が皮膚に食い込んでいるように見える

⑦ヒールや細身の靴をよく履く

⑧足の指で地面を踏んで歩けていない気がする(浮き指)

⑨家族に巻き爪の人がいる

 

 

3つ以上あてはまるとあなたも巻き爪かも…?!

 

え、もしかして私も…と心配になってしまった方

ぜひ一度LINE、インスタDM、TELにてご相談ください\(^o^)/

 

2025-09-12 18:01:00

巻き爪は病院?サロン?違いと選び方を徹底解説!

 

巻き爪は日本人でいうと10人に1人といわれるくらい意外と多いんです

(日本人の約30%と言われています)

 

巻き爪で悩んでいても、

「これは病院にいくべき?」

「それとも専門サロンの方がいいのかな?」

と迷う方は多いと思います。

 

今回は実際に病院とサロン、どのような違いがあるのかを書いていこうかと思います!

 

 

結論! 痛みが強い・炎症が起きている・膿んでいる場合は病院!

それ以外ならサロンへ!!

 

 

それぞれのメリットとデメリットも簡単に…

 

病院

メリット→保険適用になることがある(炎症・化膿がある場合)

デメリット→手術処置になってしまうとダウンタイムがあったり、爪の形が変わることがある

 

サロン

メリット→痛みなし!その後の自身のケア方法を教えてもらえる。なんといっても見た目がきれい♪

デメリット→保険がきかないので、値段が病院より高くなってしまう(´;ω;`)

 

 

手術する前に…サロンのケアでなんとかなることもあるんです!

まずはサロンで相談してみることがおすすめです(^^)

 

出血や炎症が見られる場合、ネイリストは施術できなくなってしまいます

その場合は迷わず病院にいきましょう!

 

 

2025-09-05 22:59:00

痛そう…( ;∀;)

 

先日いつもハンドネイルでご来店いただいているお客様が、急遽病院へ行かれたそうです。

 

原因は足の親指の爪が食い込んで膿んでしまったとのこと!

もともと巻き爪の自覚はあまりなかったそうですが、急に痛みがでて、膿んでしまい…我慢できず病院へ

 

 

巻いた爪が刺さっているのが原因

そのため刺さった爪を除去してもらいます

膿んでいるところにニッパーを入れて刺さった爪をカット…

想像しただけで痛い…( ;∀;)

 

その後よくなったようで、お写真を撮らせていただきました!(笑)

 

IMG_2666.jpg  IMG_2665.jpg

                     ↑こっちが痛かったみたいです

 

 

 

かなり刺さっていたんだろうなーというお爪でした(:_;)

お客様ご自身、仕事中に履いている靴が原因だったのではないかなーとおっしゃっておりました。

巻き爪ケアって大事だなと思うと同時に、靴選びも大事だなと感じました。

今後靴選びに関してももっと詳しく学んでいかねばと思いました( ..)φ

(インソールだけじゃダメですね…)

 

 

 

 

化膿したり炎症を起こしてしまうとサロンでのケアは難しくなってしまいます。

痛くなる前に、違和感が少しでもある方はケアにしきてくださいね(^^)/

 

 

2025-08-31 22:57:00

フットケアで人生が軽くなる!?

 

突然ですが、みなさんフットケアってしたことありますか??

 

当店はネイルサロンではありますが、フットケアに特化したサロンとなっております。

巻き爪ケアはもちろん、かかとのガサガサや魚の目・タコ等のフットケアもおまかせください!

 

 

「歩くと親指がずきっ」

「かかとがガサガサでサンダルが恥ずかしい」

「夕方にあると足がパンパン」

 

こんなお悩みありませんか?

実はフットケアでぐっと楽になるんです♪

 

 

フットケアの主な効果

 

①痛みの軽減(巻き爪・タコ・魚の目・ささくれ)

あたる・刺さる・圧迫される原因を取り除き、歩く・立つが楽になります!

【痛み→かばう行動(歩き)→さらに悪化…】

この負のループを断ちましょう!

 

 

②再発予防とトラブルの早期発見

爪の切り方・靴の選び方・セルフケアの見直しで繰り返しをストップ!

小さな違和感のうちに軌道修正できます。

定期的に他人に足をみてもらうって案外大事なんです。

 

 

③におい・ムレ対策 「衛生向上!」

角質や爪周りの汚れを除去して清潔をキープ!

臭いの元を減らし、自信が戻ります!!

 

 

④見た目の向上 「自己肯定感UP!」

サンダル・素足に自信がもてます!

ケア後のすべすべつるつるは毎日の気分を底上げしますよ~♪

 

 

⑤血流をよくしてむくみ解消!

フットケア後は足指が動かしやすくなり、むくみにくい状態に。

フットケア後の足の血行がよくなっているのが見た目でわかると思います!

 

 

 

 

ほかにもたくさんありますが、大まかにこちらの5つをご紹介!

当店のフットケアは保湿しながらケアをしていくので、仕上がりがふわふわつるつるに☆

ぜひ一度お試しください!